世界最大のダイヤモンド研磨地インドムンバイにて
ダイヤモンドを買付け、
”素敵に年齢を重ねた40代のあなた”に
買って後悔しない、失敗しない
ダイヤモンドジュエリーをお届けする
ダイヤモンドの専門家
株式会社シンセリティの山本正彦です!
先日アメ横で、
「今からタイムセールです!お店の中のもの、値札に関係なく全部3000円です!!高級ブランドバッグも、時計も、アクセサリーも全て3000円です!!どんどん持ってちゃってください!!」
「お兄さんこれも3000円でいいの!?こっちも!?これもいいの!?うそでしょ!?こんなラッキーあるかしら!?」
こんな会話をしている店員さんとお客さんがいました。
その会話を聞いた周りのお客さんも、
「なんだかお買い得みたいね?」
みたいな感じで、商品を手に取ってました。
実は、はじめの会話の店員と、お客さんはぐるなんですね。
いわゆる、サクラというやつです。
実は、ネット上にもサクラを使った販売手法があるので、今日はちょっとそこら辺の話をしたいと思います。
あなたは、ネットで商品を色々買いますよね?
あなたは、ネットで商品を色々買いますよね?
ジュエリーも、今では多くの方がネットで買われています。
あなたは、ネットでジュエリーを買うときに、いろいろなサイトを比較してることと思いますが、それでも迷った時に、教えてgooやヤフー知恵袋などのQ&Aサイトを見ることはありませんか?
実は、このQ&Aサイトで、サクラと思えるような投稿が多くあるのをあなたはご存知でしょうか?
例えば、「〇〇市で、ジュエリーを探しています!お手頃で、素敵なジュエリーが買えるお店を誰か知っていたら教えてください!」
何ていう投稿に対して、「〇〇市なら、××というお店がおすすめです!あそこは、〇〇だからすごくいいですよ!」
なんていう回答をしている人がいます。
全部が全部、嘘ではないでしょうが、我々のように専門的にジュエリーに携わってる人間からすると、すぐにサクラだとわかってしまうケースが結構あります。
NETのお店のレビューなんかでもそうですが、同一人物が何個もレビューを書いているようなケースも見受けられます。
言葉遣いって、それぞれ個性が所々に出るんですよね。
言葉のリズムであったりとかです。
お店のレビューが、画一的な言葉のリズムだったりすると、
「ちょっとこれは怪しいなあ!?」
なんて思ってしまいます。
あなたも、もしちょっとおかしいなと思うサクラような回答や、レビューの見たときには必ず、証拠と言うか、裏を取るようにクセをつけてくださいね。
それだけで買い物の質が全然変わってくるはずですよ。
追伸:
無料のメルマガで、実際のお客様から本当にお褒めいただいた商品を、卸価格そのままでご紹介したりしています。
もし、ご興味あれば無料のメルマガの登録をお勧めします。
つまらなければ、すぐに解除もできますしね。
ご登録は2分で完了します。
ご登録は今すぐ
↓↓こちらのバナーをクリックすると登録フォームが表示されます↓↓
やっと、ブログ村のポイントが反映されるようになりました。
今日は、何位になってるか確認の「ポチッ」をお願いします。
にほんブログ村
宝石・ジュエリーに関してのお問い合わせはこちら