世界最大のダイヤモンド研磨地インドムンバイにて
ダイヤモンドを買付け、
”素敵に年齢を重ねた40代のあなた”に
買って後悔しない、失敗しない
ダイヤモンドジュエリーをお届けする
ダイヤモンドの専門家
株式会社シンセリティの山本正彦です!
あなたは、先日、福岡で現金3億8000万円が奪われた事件は覚えてますか?
まだ、日にちもそう経っていないので記憶にあることと思います。
この事件は、被害者の男性が、銀行から現金3億8000万円を降ろしてきたところを襲われたんですが、なぜそんな多額の現金を被害者の男性は持っていたのかあなたはご存知ですか?
ニュースによると、被害に遭われた男性の方は、金塊を買うために現金を用意していたと言っていたそうです。
なぜ、金塊を買うために現金を用意したのか?
普通に考えれば、重たいし、もらった方も数えるのが大変だし、今回のように襲われるリスクも発生するし、良いことはないように思いますが、そこには我々庶民には考えつかないような秘密があるんですね。
今日は私なりにその秘密を紐解いてみましたよ。
なぜ、金塊を買うのに福岡なのか
あるニュースサイトの記事によると、九州地方では年々、金の密輸事件が後を絶たないそうです。
九州地方は、東南アジアに最も近く、船などでのアクセスがしやすいという利点があるそうです。
なぜ、金の密輸が後を絶たないのかというと、日本では金を購入する際に消費税が8%上乗せされます。
しかし、消費税の制度がない海外の国では、その時その時の時価のまま、ゴールドを買うことができるわけです。
ということは、日本で買うよりも8%も安くゴールドを買うことができるわけです。
そうすると、以下のようなシュミレーションができるわけです。
驚きの検証結果
4月25日現在の田中貴金属の金の相場を見ますと、税込小売価格が1g 4914円です。
そうすると、消費税8%を抜くと、1g4550円になるわけです。
仮に、3億8000万円分ゴールドを買ったとすると、
3億8000万円÷4550円=83516グラムになるわけです。
一方、4月25日現在のゴールドの買取価格を見てみると、1g税込4828円で買ってくれることになってます。
そうすると、1gあたり278円の差額が出るわけです。
この278円を先ほど買ったゴールド83516グラムをかけると、約2300万円の利益が出るという計算になるわけです。
実際には、密売する側と密買する側で、この利益を取り合うので、仮に折半だとすれば、双方に1000万円以上の利益が出るわけです。
特に何の営業努力をすることもなく、右から左に入ってきたゴールドを横流しするだけで、それだけの利益が出るわけです。
これを、年に10回繰り返せば、それだけで年収1億円超えるわけですね。
こういったニュースを紐解いていくと、お金持ちがますますお金持ちになる世の中なんだなということがわかります。
追伸:
私は庶民です。
あまりお金持ちの気持ちがよくわかりません。
ですから、ジュエリーを楽しむのも、なるべくコストパフォーマンスの優れたものを楽しみたいと言う方のためにお買い得なジュエリーをご紹介したいと思っています。
もしもあなたが、20万円以下で買えるようなジュエリーにご興味がありましたら、無料のメルマガでお買得な情報をお知らせしています。
ご興味あればご登録することをお勧めします。
もしつまらなければすぐに解除できますからね(^^♪
ご登録は2分で完了します。
ご登録は今すぐ
↓↓こちらのバナーをクリックすると登録フォームが表示されます↓↓
宝石・ジュエリーに関してのお問い合わせはこちら
感謝!!あなたのおかげでブログランキング急上昇です。
今日は、あなたのおかげで何位に上がってるか10回ぐらいチェックしてみてください(^^♪
嘘です<m(__)m>
1回で大丈夫です(^^♪
にほんブログ村