世界最大のダイヤモンド研磨地インドムンバイにて
ダイヤモンドを買付け、
”素敵に年齢を重ねた40代のあなた”に
買って後悔しない、失敗しないダイヤモンドをお届けする
ダイヤモンドの専門家
株式会社シンセリティの山本正彦です!
先日ご近所の方から
「古いリングのリフォームをして欲しい」
と言われました。
その方は、以前からリングのリフォームをしたかったらしいのですが、誰にどうやって頼んだらいいのか分からず、ずっとタンスの中にしまっていたそうです。
そこで、たまたまご近所の知り合いから紹介をしていただいて私に依頼をしてくれたんですね。
あなたももしかしたら、
「リフォームしたい、もしくはいつかしたいなって思ってるけど、どうやって頼めばいいのか具体的な事が何も分からない!」
なんて思っているかもしれませんね。
今日は、リフォームする時にどうやって頼めばいいのか?
誰に頼めばいいのか?
そんなお話をしていきますね。
意外にリフォームって簡単にできるんだなってことが分かっていただけると思いますよ。
その1、デザインを決める
まずはじめに、リフォーム後のアイテムはリングにするのかネックレスにするのか決めないとなりませんね。
それが決まったら次はデザインですが、今はネットで検索すれば色々なデザインが出てくるので、好みのデザインを選んで、それを業者さんに見せればそれでOKです。
この時に、
「もう少し爪を小さくして欲しい」とか
「小さいダイヤをつけて欲しい」とか、
希望を伝えればそれ通りにしてくれるはずです。
このデザインを決める時に、あまりお金をかけたくなければ、業者さんの持っている型を見せてもらって、あなたの好みに合うデザインを見つけてもいいですね。
そうすると、原型代(2万円から5万円ぐらい)が浮きますからね。
その2、地金を決める
次に、地金の種類ですが、これはもう好みでプラチナにするのか、ゴールドにするのか、ピンクゴールドにするのか、あなた自身の好みで決めてください。
その3、誰に頼むのか?
基本的にリフォームはそんな難しい仕事ではないので、宝飾業者さんに言えば、大概どこの誰でもやってくれるはずです。
自社で工房を持っている業者さんですと、地金代と工賃で済むので、費用的には一番安く済むかもしれませんね。
ただし、規模の小さい工房さんですと持っている原型の数も少ないでしょうから、好みのデザインが見つからず、原型代が発生してしまうかと思いますね。
もしくは、私のような工房を持たない卸業者に頼むと、いろんな工場を知っているので、あなたの希望にもっとも適した工場へ仕事を振ることができます。
工場から上がってきた製品に、卸業者の利益が入りますが、その利益がたとえ入ったとしても、安く済むこともありますからね。
少し手間がかかりますが、何社かに見積もりを取ってもらって、あなたと一番相性の良い業者さんへお願いするのが、後悔しないリフォームになるかと思いますよ。
よく、
「こんなこと聞いたら失礼かな!?」
「リフォームにあまり予算をかけられないから、みっともないな」
そんなふうに思って、リフォームに踏み切れない方も結構いらっしゃいますよね。
せっかくの宝石をタンスの中で眠らせておく方が、よっぽどもったいないので、分からないこととかあったらどんどん聞いちゃって下さいね。
私でよければいつでもお話しうかがわせていただきますからね・・・
追伸:
リフォームに関してお得な情報はあまりお伝えすることはないのですが、お買い得なダイヤモンド情報など無料のメルマガでお伝えしています。
例えば、プラチナ製0.6ct一粒ダイヤネックレスを¥62400-でご案内したりとかです。
ご登録は2分で完了します。
ご登録は今すぐ
↓↓こちらのバナーをクリックすると登録フォームが表示されます↓↓
宝石・ジュエリーに関してのお問い合わせはこちら
感謝!!あなたのおかげでブログランキング急上昇です。
今日は、あなたのおかげで何位に上がってるか10回ぐらいチェックしてみてください(^^♪
嘘です<m(__)m>
1回で大丈夫です(^^♪
にほんブログ村